注文住宅を建てるにあたって、ぜひ熟慮したいと思っていたのが、ペットのトイレスペースでした。
現状、リビングダイニングの一角にペットのケージとトイレを並べて置いてあります。
ただ、ダイニングから数歩の距離はあるものの、同じ空間なので、できることならもっと離れた場所がいいなという思いでした。
来客によっては匂いが気になる場合もあるだろうな、と思っていました。
まぁ、狭いので、今の家ではここ以外場所はないのですが…
ペットのトイレスペース:どんなパターンが可能?
王道:階段下スペース
調べていると、やはり一番多いパターンがこちら。


海外だと、こんな風にワンコのお家風にアレンジしていたりして、とっても可愛いなと思いました!
日本の事例だと、こんな風に開口部を少し工夫してゲートを取り付けるだけでもお部屋感が♡


この場合、広さがあるので、トイレだけではなくペットの居室にして中にトイレスペースを設ける感じかなと思いました。
人のトイレの中にペット用トイレを置く
換気扇が付いているので、匂い対策はバッチリですね。


この場合、2枚目の写真のようにペットが出入りできるような扉や穴を別に設ける必要があると思います。
もしくは、人が使う時以外は開け放しておくとか…?
でも、それってちょっと抵抗ありますね、トイレだし。
そして、ひとつ問題が…
来客も使うトイレの場合、使用中にもし犬や猫が入ってきて用を足したら、ちょっとギョッとしますよね。
もしペット用の入口をつけないパターンならその心配はないですが…。
洗面台の下のスペースを活用する
確かに、このくらいのスペースはペットのトイレにはぴったり。

ただ、来客も使う洗面所だと、やはり、気になる人は気になるかもしれません。
リビングや廊下などのスペースの一角に
リビングなど、家族が過ごすスペースの一角に用意する。

その場合は、この写真のように、タイル貼りにしたり、空気清浄機や脱臭機を置いたりして、汚れや匂い対策をしっかりしておきたいですね。

うちも今は犬用トイレのすぐ横に脱臭機を置いています。
これがかなり良い仕事をしてくれます!
キッチンの一角に


そういう事例も見ましたが、個人的には抵抗があります。
食事を用意するスペースにトイレがあるというのは、むしろどうしてそこを一体化したのか?と思いますが…。
犬専用の部屋を作る
広いお家で、ペットとの暮らしをかなり優先しているケースだと、ありかもしれません。










参照:roomclip
こちらのお家はかなりペット中心に設計されていて、インナーテラスの横にトリミングサロンを作り、その中にトイレを置いています。
そして、室内とトリミングサロンを小人ドアでつないで、ワンコがいつでもトイレに行けるようにしています。
床もタイルなので、衛生的ですね。



予算とスペースがないと無理ですが…。笑
土間で犬を飼うという選択肢
元々は外で飼われることが多かった犬。
今では珍しいですが、うちの近所にも一軒外飼いのワンコがいます。雨の日は軒のあるところに入れてもらっているようです。
それを考えると、外と内のあいのこである土間を広く取って、そこで飼う、というのもアリではないかと思いました。


「ペットは家族」と言われて久しいので、「土間で飼うなんて…」と抵抗のある方も多いかもしれませんが、
愛さえあればペットに対するスタンスは色々だと思います。
汚れ対策にもなりますし、お散歩帰りも楽だしということで、合理的な方法だとは思います。
ただ、空調は効かせてあげたいところですね。
犬のスペース:我が家の場合
王道:階段下に決定!
色々検討しましたが、やはり王道で階段下をペットスペースにしてトイレもそこに置くのが一番しっくりくるかな、と思いました。
というわけで、階段下をペットスペースにすることに!
お家っぽくする?
最初は、海外の事例みたいに家の中にワンコの家!みたいな感じにできたらかわいいなと思いましたが、そういった雰囲気を出すなら造作扉になり、金額が上がるとのこと。
そこまでの予算はなかったので、やめました。
せめて可愛くするために、
入り口をアーチ開口にするか
お家型にするか
も考えましたが、


こんな感じで枠だけ付けてもらって必要ならペットゲートを付けることにしました。
この写真を意識して、入り口の高さも120センチと少し低めに設定しています。
この写真くらい入口を低くすると、いかにもワンコのお家っぽくて可愛くなりそうでしたが、トイレ掃除などの出入りが大変になりそうだったので…



それでも、ちょっと低くしたから、小人のお家の入り口っぽくてかわいくなりそうかな?



こんな風に表札もつけたりしたいね。
秘儀!動物病院と同じ、汚れないような施工
クロスや床の汚れ対策、これも本当に熟慮したいところでした。
結構、トイレ以外でも粗相をしてしまったりするので、今のマンションは幅木がダメになってしまって一部交換をしています。
匂いがつくのか、同じところに繰り返ししてしまうんだよね…
というわけで、
案①幅木をなしにする
→ 補償の観点からできない
案②サンワカンパニーで見つけた、細幅のアルミの幅木を使う


→ 三井ホームがサンワカンパニー と取引がないので不可
そこで、ICさんから神提案が!
それは、動物病院やトリミングサロンと同じ床〜壁の施工をする、ということです。


床はフロアシートにして、フロアシートをそのまま壁まで立ち上がるようにして、希望の高さで(うちは床上40センチにしました)見切り材を経てクロスと入れ替わる、という感じです。(言葉で説明しても伝わりにくい。。笑)



素人では思いつかないこういう提案をしてもらうと、感動します!
この施工は、独立したペットスペースを考えている方には、オススメです!
他に注文したこと
- 脱臭機用にコンセント
- 犬が外を覗ける高さに小さな窓
- 換気扇
- 棚を設置できる用に上の方の壁に下地
まとめ
「ペットとの快適な暮らし」を追い求められるのは、注文住宅ならではですよね!
私の猛リサーチが、住居計画段階の方やペットスペースについてお悩み中のどなたかのお役に立ったら嬉しいです。
余談:注文住宅ならではの犬スペース



ここでは、私が見つけた心躍る事例を紹介します!
予算的に無理だけど、こんなのあったら楽しそう!と思いました。
人の階段の横にワンコ用の階段


外が見られるワンコ用小窓(小人ドアつき)


コメント