初回の打ち合わせでしたので、気になっていたことを確認しました。
戸建てでディスポーザー
いま住んでいるマンションには、ディスポーザーがついています。

ディスポーザーとは?


こういった穴が排水口にあり、生ゴミを入れて蓋を閉めると粉砕して水と一緒に流してくれる、超絶便利な機械です。



これが本当に便利で…!!
勇気を出して告白しますと、
私、超ズボラなので、夜ご飯のあとの食器とか、平気で洗わずに朝まで置いておいたりするくらい
不潔にしてるのですが、



お願い、引かないで…
入居して9年、一度もGに会った事がありません。
24時間ゴミ出しOKのおかげもあるかもしれませんが、
ディスポーザーで生ゴミをなかったことにできる恩恵が大きいと思っています。
それと、ディスポーザーが地味にありがたかったのが、
娘が偏食で、離乳食の頃からよく用意したご飯を残していたのですが、
ここに流せばあたかも存在しなかったことに出来るので、少し精神的ダメージを減らせました(笑)
このように、戸建てに移るにあたって、ディスポーザーがないことが一番のネックになるくらい、依存しています。
少し事前に調べたところ、戸建てでディスポーザー、出来ないこともないみたいだったので
(地域によっては推奨しているところもあるみたいです)
ドキドキしながら、聞いてみました!!!
結果………



すみません。
この地域は出来ないんです。。。
あえなく撃沈、でした(涙)瞬殺でした(涙)
戸建てに移るにあたって一番のネックだったとはいえ、やはり広い家に住みたい気持ちの方が大きかったので
生ゴミ処理、頑張るしかない。。。
と、心に誓ったのでありました。
何十年後か、戸建てでもディスポーザーが一般的に普及したら、
きっとすごく快適になると思います!!
全館空調について
三井ホームといえば全館空調、というくらい有名らしいですね。
この初回の打ち合わせの時に



お金のかかる話で恐縮なのですが…
という前置きのもと、全館空調をオススメされました。
「インテリアの邪魔になるエアコンがない」
というところで、実は全館空調気になっていました。
ということで、我が家は全館空調を取り入れる方向でお願いすることにしました。
ちなみに、気になる全館空調の費用は最終的に230万円。特別値引きというのが50万円ありました。
参考までにスペックはこちらです。
三井ホームには、デンソー製・東芝製・ダイキン製の3種類の全館空調があります。
全館空調は初期費用はかかりますが、家の意匠性が良くなる以外にも、
家の全エリアを無駄なく使える(暑くてor寒くて使えない部屋がない)など、
打ち合わせをしていく中で、メリットを感じるタイミングが多くあったので、採用してよかったと思っています!



また、別の記事で詳しく書きたいと思います
間取りの希望
次回の間取り提案に向けて、



間取りに関するご希望などは
ありますか?
と、聞かれたのですが、フラッと土地を見に行った感じだったので、
パッと思い浮かぶものが少なく、
- 花粉症なのでランドリールームがほしい
- ラングレーみたいなラナイ(アウトドアリビング)がほしい
- パントリーがほしい
辺りをお伝えして、次回の間取り提案をお願いしました。
コメント