【打合せ4】間取り提案1回目ーその2

前回の続きです。

目次

追加の希望

前回、あまりにも主体的に希望を出していなかった反省をふまえて、以下を追加で希望しました。

  1. 土間収納(シューズクローク)が欲しい
  2. ラングレーのようなヌックが欲しい
  3. 来客が寝られるマルチなスペースが欲しい
  4. 2台目の駐車場と庭はいらないので、建物を広く
  5. 主寝室は北側、子供部屋は南側

①シューズクローク

これは戸建てに移るに当たってほぼマストくらいの欲しいスペースでした!

ベビーカー、三輪車、犬用のカート、子供のキックバイクやキックスクーター、砂遊び道具など、下駄箱だけではとうてい収まらず、マンションのドア横の玄関ポーチに放置している物数多く。。(←共用部なので本当はイケナイ)

りっつ

土間収納はぜひ欲しいと思っていました!

②ヌック

そもそも、ヌックとは…

ヌック・・・こじんまりとした隠れ家のような居心地のよいスペース。
 
ヌックとは、スコットランドの特徴的な建築様式から発生した建築用語で、
主に2つの意味があります。
1つ目は、「居心地が良いこじんまりとした場所」のこと。
2つ目は、「建物の一部に特別に作られる小規模な部屋」のことです。

語源はスコットランド語のヌーク(neuk)とされていて、

暖炉脇の暖かな腰掛け(イングル・ヌーク)の快適なイメージが元になり、

ヌックという言葉がこじんまりとした快適な場所を表すものとして

使われるようになったそうです。

参照元:敷島住宅スタッフブログ

このヌックのことは知らなかったのですが、ラングレーのモデルハウスにあったキッチン横のヌックに心を奪われて、そのまま取り入れたいと希望しました。

りっつ

キッチン横のヌックのイメージは↓のような感じ

ラングレーのヌック
ラングレーのヌック(参照元:三井ホームHP)
ヌックイメージ
ヌックイメージ(参照元:Pinterest)
りっつ

す、素敵…♡

ヌックには賛成の夫ですが、ひとこと。

ご飯食べるところ、多くね?

そうなんです。

ダイニングヌック、それから半屋外のラナイにもテーブルなど置く予定なので、3ヶ所もあるんですよね。

この懸念は着工済みの現在もあります。

私の予想では、ダイニングテーブルの上に物が散らかって、結局ヌックしかほとんど使ってない…みたいなことになりそう。

りっつ

それでも、ヌックはやっぱり作りたい…笑

③来客が泊まれるマルチなスペース

主に両親が来た時を想定しています。

ただ、ラングレーの雰囲気に合わないので、和室をリビング横に作るかどうかは考えものでした。

そもそも、そういうスペースが本当に必要かも迷うところでしたが、とりあえず要望しておきました。

④2台目の駐車場と庭はいらないので建物を広く

車は持っても1台なので、2台目駐車場はいらないとなりました。

また、庭は手入れが大変そうなので、なくてもいいかも…と思いました。

犬が居ますが、近くに公園もあるし、必ずしも家に庭がなくても良いのでは…半屋外のラナイだけで十分かもしれない。

ということで、庭もなくす方向に。

ヌックやLDK拡張など、必要なスペースも増えたので、代わりにに建物面積を広くしてもらうよう希望しました。

⑤主寝室は北側、子供部屋は南側へ

夫は仕事が不規則で、真昼間に寝ることも多いので、主寝室の日当たりはむしろ悪い方が都合が良いです。

逆に、子供には規則正しい生活を送ってもらうために、日当たりの良い南側に、と考えました。

りっつ

あまりないパターンかもしれませんね

現在の持ち家の査定

築9年の現在の持ち家マンションの査定額も、この時に聞きました。

住所だけで、査定額が出せるんですね。

中古マンションの価格が上がっているのか、なんと9年も住んだのに、9年前の購入額より高く売れると言うではありませんか。

本当に査定額通りに売れればローン残債と差し引くと結構な額が手元に残るので、これを頭金に当てることができます。

ただ、9年歳を取ってる分、前回ローンを組んだ時期より定年までの期間も短いことは頭に入れておく必要がありますが…。

本当に査定額通りに売れる⁈

っていう疑問は誰にも答えが出せないので、正直不安でした。

一応、買い手がつかなかった場合は、三井の方で買取りするというシステムでしたが、その場合は金額も下がるでしょうし。

とはいえ、走り出した気持ちは止まらないので、次回の提案を待つことになりました。

↓こちらで現在のいえつくりっつのランキングを見ることができます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる