土地を見に行ってから約1週間後、初めての間取り提案をしていただきました。
図面は、こんな感じの立派なファイルに入って受け取りました。

図面というものに馴染みがないので、

おぉっ、かっこいい。。
と、思いました。笑
間取り案ー初期ー
前回の、ふんわりとした間取り希望と、予算に対して出して頂いた間取り案がこちら。




(説明を受けた時に上から描いた線が残ってしまって、少し見辛くてすみません)
前回希望としてお伝えした
- ランドリールーム(ユーティリティー)
- ラナイ
- パントリー
が反映されています!
加えて、
- 玄関すぐの位置に洗面
これは、帰宅後すぐに子供が手洗い・うがいが出来るようにという設計士さんの配慮でした。
間取り変更後、1階の洗面は玄関すぐではなくなってしまいましたが、コロナ禍以降の家づくりで、子供の居ない家庭にも玄関すぐの洗面は重宝されそうですね。
間取り提案を受けての要望
SKIP DENを変更
この間取り図の特徴というと、SKIP DENですが、これも実はフワッと希望しました。


初回打ち合わせをしたモデルルームにこういったリビング・ダイニングを見下ろせる形のSKIPフロアにDENがあり、
なんか、司令官とかが座ってそう!すごい!と盛り上がってしまったために、



こういうのお好きですか?
じゃあ、間取りにいれましょうか!



いいですね〜
という流れで取り込むことになりました。
が、夫は正直あまり好きじゃなかったらしく、何をかくそう私も実はなんとなく話の流れで「いいですね」って答えてしまっただけだったという…。
特に、この図面の通りだと、DENの背後に階段があって落ち着かなそうというのもありました。
結局、こういった司令官風のSKIPフロアのDENはやめて、ラングレーと同じように独立した形のSKIPフロアのライブラリースペースを希望しました。↓こんなイメージ。





夫のリモートワークが増えているので、
活躍しそうです!
LDKをもっと広く!



広い家に住みたい!
というのが私たちの希望なので、LDKが19.5畳では正直足りない。。
ということで、1階にあるユーティリティー、洗面所、お風呂を丸っと2階に持っていくことにしました!
2階浴室というのは抵抗がある方も多いようですが、うちは夫婦ともにマンション暮らしが長いためか、1階でも2階でも、特に何も思いませんでした。
浴室、寝室を2階にまとめることで、
1階=昼間過ごす場所
2階=生活スペース
と分けることができるのも、メリハリがついていいなと思いました。
ユーティリティー(洗濯スペース)と浴室さえ近ければ、導線的にも問題はないですし。



将来歳を取った時?何とかなるよ、きっと。笑
テレビはソファの正面に



ソファの向きに対して、テレビが斜めになるのがイヤ
とのことです。
ソファの正面にテレビが来る配置に変更を希望しました。



さらに、間取りに対する要望は続きます
コメント