前回の続きです。
なぜ今なのか
子供が生まれて前述のような狭さや立地の不満を感じていたことに加えて、
- マンションが築10年以内のうちの方が売れやすいと考えた
- 引越すなら、子供が小学校に上がるより前の方が子供の人間関係上いいと思った
- 面倒なマンションの理事が回ってくる前に出たかった(これは理由としては小さいですが)
子供はまだ4歳なので、2番目の理由にはまだ猶予がありましたが、1番目の理由が一番大きかったです。
ですが、これも絶対ではなくて、「10年以内の方が売れやすいだろうね、でもいいところがあればだね」くらいの考えでした。築10年が迫るなかで、なんとなく考えないとね、という気持ちでした。
良い土地、タイミングがなければ、生涯いまの家で暮らすことも、十分選択肢としてはありました。
どうしても狭いなら、トランクルームとか借りてやり過ごすことも出来ますし…。
三井ホームとの出会い
そんなこんなで毎週末郊外へ繰り出すうちに、気に入ったエリアが見つかりました。
そこで三井ホームの分譲地を見つけ、ふらっと見に行った3週間後にはもう契約していました‥!
土地が見つかってしまうと、あとは待ったなしで進んで来たと言う感じです。
正直、家づくりの勉強、もっと前からしておけば良かったなぁ〜と何回か思いました!
家づくりって、たくさん考えることがあり、契約してからでは、時間が足りない(汗)
あと、盛り込みたい内容はなるべく契約前に入れておくべきでした!これは後悔ポイント(涙)
これから家づくりされる皆さんは、
土地を見つける前にぜひしっかりお勉強を…!
コロナ禍さなかの家の売却と家づくり
初めて土地を見に行ったのは2020年2月で、コロナの影響はじわじわと現れ始めていましたが、まさかここまで社会的な問題になるとは、その時は思っていませんでした。
なので、コロナによる現在の家の売却の不安はほとんど頭をよぎりませんでした。。。
いま考えるとリスキーですが、コロナ禍にあっても、家の購入を検討されている方がいたことは幸いでした。

結果的に売却できたのでよかったですが、
もう少しタイミングが遅かったら、こんなに簡単には契約を決められなかったかも。。。
自粛期間に入ると打ち合わせもリモートになり、住宅設備のショールームも閉鎖になり、通常と違う家づくりとなりましたが、無事に最終確認まで迎えることができました。
今のところ、大きなスケジュールの遅れなどもありません。
営業さん始め、担当の皆さんのおかげです。ありがたいことです。
大手ハウスメーカーなので、倒産の心配も少ないことも、この時期の家づくりには特に良かったです。
コメント