一軒家に消火器…設置義務はないけど??

先日夫がこんなひとことをポロリ

一軒家って消火器いらないのかな?

確かに、今住んでいるマンションには廊下に消火器が置いてあります。

でも、新築するにあたって、間取りの打ち合わせでも消火器置き場の話なんて出てこなかったし、そもそもみんな置いているのだろうか?

りっつ

そういえば考えたことなかった。
みんなどうしてるんだろう?

ということで、Twitterの#家系ブログを盛り上げる会の皆さんに質問させてもらいました!

https://twitter.com/home_ritz/status/1341022932873535491?s=20

結果、置いてる・置いてない、また消火器にも色々な種類があることが分かりました。

そして、なんと!現役の消防士さんふくちゃんさんからもアドバイスを頂けたので、記事にしてみました。

目次

置いてる派

投げるタイプの消火器

投げるタイプの消火器があるということを初めて知りました!

こういうのでしょうか。

便利そうです。

こういうのもありました。

消火器って何だか仰々しくて、いざと言う時使うのも勇気がいりそうなのですが、これは投げるだけでいいので、ハードルが低いのがいいですね!

業務用消火器と家庭用消火器

https://twitter.com/FyZEPCCIc2iJtg9/status/1341028786242953218?s=20
りっつ

そもそも、消火器に家庭用と業務用があることすら知らなかった…

調べてみたところ、下記のようになっていました。

家庭用消火器

コンパクトで女性や高齢者でも操作しやすい造り

カラフルなものやおしゃれなデザインが多い

耐用年数は5年

消火具は薬剤の詰め替えはできない構造

業務用消火器

家庭用消火器より消火能力や使用範囲が優れている

耐用年数は8~10年

業務用消火器は薬剤の詰め替えが可能

消火器.infoより引用)

もちろん長持ちした方がいいけれど、

コンパクトで操作がしやすかったり見た目もおしゃれだったりするので家庭用消火器も魅力的ですね。

ちなみに、家庭用のおしゃれな消火器にはこんなのもありました!かわいい、、

りっつ

高いけど…笑

スプレー式の消火器

なんと、スプレー式の消火器があるんですね⁈

こういうのですね。

そして、なんとIHでも天ぷら油で出火の事例があったとは驚きでした。。

りっつ

どんな場合に出火するんだろう…

IHでの火災発生事例について少し調べたところ、火災が起きやすい条件がありました。

揚げ物をする際の油の量が少ない

規定以下の量の油で揚げ物モードにかけてしまうと、必要以上に加熱されて高温になってしまう

IH専用ではない(底が平らでない)鍋を使用する

専用の鍋でないため、センサーがうまく働かず、高温になりすぎてしまう

加えて、IHは短時間で発火点に達してしまう

熱効率が良いため

(参照:ジョインハウスのオール電化日誌「IHで火災が発生する可能性について」

上記から、IH使用時の注意点は

  • 揚げ物の時は油を規定量使う
  • 必ず専用の鍋を使う
りっつ

新居でIHを使うにあたって、気をつけようと思いました!

スプレー式消火器はズボラーに向いてない説

https://twitter.com/Jury0909/status/1341354138710372354?s=20

使用期限が3年ですと…⁈

ズボラーな私は、5年、いや10年放置する自信があります。。笑

そして、じゅりいさんもおっしゃるとおり、スプレー缶の廃棄も面倒ですね〜確かに、、

究極のズボラー向け消火グッズ⁈

りっつ

こちらは、ズボラー仲間じゅりいさんからのアイディアです!
(勝手にズボラー仲間認定。。笑)

火消しシートなるものがあるそうです!

これは、火が出た対象物に被せることもできるほか、本当に家事になって逃げ出す時に被ったりBBQコンロの下に敷いたりなど、色々な使い方ができるようです!

見たところ使用期限もないので、買い替えの必要もなさそうです。

りっつ

君に決めた!

消火器を置く場合について

りっつ

こちらの項目では、主に現役消防士ふくちゃんさんのツイートを
紹介させて頂いてます!

どんな消火器がオススメ?

ふくちゃんさんより、追加でアドバイス

お勧めした消火器のもう一つの利点は、会社や事業所(学校やスーパーや旅館など)ほぼ同じ形の同じ仕様の消火器でになっています。

メーカにより取り扱い方法が大きく変わらないようになっています。

(使い方を覚えればメーカーは関係なく同じ操作方法で消火できるように基準が定められています。)

会社や地域の防火講習会で習うやり方で消火出来ることもお勧めした理由でした。

簡単に言うと3動作

1️⃣ピンを抜く

2️⃣ノズルを火点に向ける

3️⃣レバーを握る

です。

使用の際は慌てず、近づきすぎず、火が天井に入っていたら消火よりも避難を優先してください。

一度逃げたのに、大事なものを取りに行って炎や煙に巻かれて亡くなる方がいますので、一度避難したら家の中には戻らないようにしてくださいね。

りっつ

大事なことですね。
覚えておきます!

設置場所にベストなのは…?

こちらの「玄関脇の土間収納」は、現役消防士のふくちゃんさんいわく設置場所としては最高とのことです。

まとめると…

  • 火の元になりそうな場所から少し離れたところ
  • できれば玄関近くがいい
  • 風通しがある場所がいい
  • 目に留まりやすくて位置を覚えやすい所がいい
りっつ

ふくちゃんさん、設置場所とても参考になります!

廃棄の仕方について

消火器については、廃棄方法が定められています。

ふくちゃんさんもリンクを貼ってくれている、日本消火器工業会のこちらのサイトを参考にしてください。

消火器の耐用年数について

消火器の耐用年数は業務用なら8年とのことですが、

ズボラーとしてはきちんと期限で交換できる自信がないです。。

ふくちゃんさんいわく、

外観がキレイなら実際には30年は持つそうですが、

鋼製容器の底に錆があるものは気をつけた方が良いそうです。

置いてない派・置かない派・他で代用派

ヘーベルハウスは燃えない

https://twitter.com/Roomba960/status/1341335638000353280?s=20

ここまで火災の要素がほとんどなければ、「置かない」という選択になりそうですね!

ケルヒャーで代用

これは、隣家の火災対応だそうです!

ヘーベルといえど、ガレージでバイク炎上の可能性はあり

ガソリンに引火して火事になる…とかはとても怖いですね。。

まとめ

我が家はオール電化ではないですが、

コンロはIHです。

IHでも天ぷら油から引火して出火の事例もあるとのことなので、

とりあえずは

防火シートを用意しようかなと思いました!

りっつ

消火器もあった方が安心かな〜
そのうち用意するかもです!

今回ご紹介した火災対策グッズを楽天ルームにもまとめました!

今回は以上です。

↓こちらで現在のいえつくりっつのランキングを見ることができます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる