「そういえば」と思い出したのですが、建売も見に行きました。
我が家は郊外に住むという以外は確たる希望がなく、
①注文の戸建て
②建売
③マンション
全て選択肢にありました。
マンションは、今住んでいて色々な面で思うところがあり、やや戸建てに傾いていたので、結果的に見に行くことはありませんでした。
建売は、住宅展示場の見学と並行するような形で、3カ所見に行きました。
同じ三井系列の三井不動産レジデンシャルが作っているファインコートを2カ所と、ポラスの戸建てを1カ所です。
三井不動産レジデンシャルのファインコート
ファインコートは基本的に数戸、場所によっては10〜100戸単位の住宅群になっています。
全く違うエリアのファインコートを2カ所見に行きました。
外観も内観もお洒落で、間取りも凝った作りになっています。
地域によってグレード感が違いますが、基本的にはヨーロピアン・クラシカルな感じです。

例えばこんな感じ






(内観と外観は異なる物件を引用しています)
見に行ったところは、坪庭があったり、サンルームがあったりしましたね。
ただ、そんなお洒落な作りなのに、階段の手すりが白い安っぽい感じのだったりして、テンションが下がったのを覚えています。笑
それ以外にも、学区が希望と違ったり、地域的に災害の不安があったり、庭が外から丸見えなのが気になったり、細かなマイナスポイントが重なり、購入には繋がりませんでした。
ただ、今にして思えば、手すりとか内装の一部だけがネックになっているなら、交換してしまえば良いのかな、と。



もしかしたら、
交渉すれば販売側の方で変えてもらうこともできるかもだし、、
それから、特別に家具などを配置しているモデルハウスは、家具付きの販売になっていたりなど、お得な物件もありました。



新築マンションでも、
モデルハウスは家具付きで販売されていることがあるのと同じですね
ポラスの戸建て
ポラスも、数戸〜百戸規模の住宅群も作っているようです。
ファインコートよりもモダン寄りで、カフェ風のデザインだったり、ブルックリンスタイルだったり。
うちが見た物件は、天井が高くて平米数の割りに広く感じるな、とは思ったものの、周辺環境があまりよくなかったことと、希望の学区ではなかったので、見送ることにしました。
個人的にポラスの物件でいいアイディアだなと思ったのが、「お出掛けサポート」というクローゼットです。
リビング収納や廊下の収納にハンガーパイプと棚を付けて、日常的に使うバッグや上着、来客の上着などの一時置き場として使うものです、


ポラス自身はあまり売りにしていないのか、資料がほとんど出てこないのですが、リビングに上着やバッグが散らかってしまう身としては(ていうか、みんなどうしてるの?ってくらい、置き場必要ですよね?これ。笑)、画期的!と思いました。
今はリビングの一角に箱を置いて
そこに上着やらバッグやら突っ込んでます。笑
結果的に、SICの横にクロークも作ることになったので、全く同じ物は作りませんでしたが、それだと日常使いのバッグの定位置がないしなぁ…と、ちょっと考えています。



結局ダイニングテーブルの上とかに常に置いてそう。笑
こういったアイディアを盗めるという意味では、建売見学もいいと思いました。



来年、希望のエリアに物件が出ます
とのことだったので、連絡をもらうことにしていましたが、その間に三井ホームの分譲地を見つけて今に至ります。
コメント